🍀平成30年度の虹たま講演会の申込み受付を開始しました!
参加を希望される方は、チラシ記載の申込み方法に従ってご応募ください。例年、早い段階からキャンセル待ちとなっておりますので、お早目のお申し込みをおすすめいたします。
《締切り:11/19(月)》
◎講演会
2018年11/23(金・祝)9:30-11:50
講師:香野毅先生(静大教育学部教授)
テーマ:気づけば親子で育ってる~困ったときが成長期!ステージごとのかかわり方~
対象:どなたでも(高校生以上)
定員:90名(申込先着順)
参加費:1,000円(高校生無料)
◎交流会
同日13:00-15:00
テーマ:ひとりで悩まず親同士つながろう
対象:気になる子をもつ親
定員:20名(申込先着順)
参加費:無料
今年も楽しく充実した講演会になりそうだとスタッフ一同ワクワクしています。ステージごとの子どもへのかかわり方で困っている皆さま、そんな親子をサポートされている皆さま、ぜひご参加ください。
※関係者の皆さま、必要な方に情報が届きますよう、シェアして頂けるとありがたいです。
2018年10月27日土曜日
2018年7月31日火曜日
8月25日 合同相談会【静岡会場】のお知らせです
静岡県教育委員会主催の「合同相談会【静岡会場】」のチラシと参加団体の一覧をアップします。
発達障がいや不登校・別室登校など学校生活に困難を抱える生徒さんを受け入れている高校やサポート校も一同に集まりますので、進路で困っている中3の親子さんはぜひ足を運んでみてくださいね。
*お子さんが行けないようなら(多いです^ ^)、かわりに親御さんがパンフレットをもらってあげて下さい。
何も情報がない状態で進路を考えろ、決めろというのは無理な話なので、「高校からは自分に合った学校を選べるチャンス🎵」ということを伝えながら、まずはパンフレットを見ながら興味やイメージを膨らませていくとよいかなと思います。
...
毎年「虹色たまご」も静岡会場で相談ブースを出させて頂いています。発達凸凹の大きい子どもの子育てで今ひとりで悩んでいる方、虹色たまごの活動について知りたい方、入会希望の方、ぜひブースにお立ち寄り下さい^ ^
必要な方に情報が届きますよう、関係者の皆さま、シェアをお願いしますm(_ _)m
必要な方に情報が届きますよう、関係者の皆さま、シェアをお願いしますm(_ _)m
2018年7月21日土曜日
発達障がい・不登校について考える 「保護者の情報交換会」のご案内
NPO子育てサークルネットしずおか(こねっと)さんと虹色たまごのコラボ企画をご案内します。
🍀発達障がい・不登校について考える「保護者の情報交換会」
日時:8/2(木) 10-12時
会場:静岡市番町市民活動センター
こちらは、虹色たまごの会員に限らず、発達障がいや不登校など子どもの悩みを持つ親であればどなたでも参加できるワークショップ形式の座談会です。
「見方を変える」をキーワードに、虹色たまご代表鈴木が進行コーディネーターを務めさせていただきます。
凸凹特性や不登校のあるお子さんの理解や対応にひとり悩まれている方、これから先のことが不安な方、虹色たまごに興味のある方など、ぜひご参加ください。参加費無料です。もちろん虹たま会員の方も参加可能です。定員が少ないため、お申込みはお早めに^ ^
※お申込みは、チラシ記載の学習支援室ぴあ(加藤)さんまで直接FAXかお電話でお願いします。
🍀必要な方に届きますように、関係者の皆さま、シェアをお願いいたします。
🍀発達障がい・不登校について考える「保護者の情報交換会」
日時:8/2(木) 10-12時
会場:静岡市番町市民活動センター
こちらは、虹色たまごの会員に限らず、発達障がいや不登校など子どもの悩みを持つ親であればどなたでも参加できるワークショップ形式の座談会です。
「見方を変える」をキーワードに、虹色たまご代表鈴木が進行コーディネーターを務めさせていただきます。
凸凹特性や不登校のあるお子さんの理解や対応にひとり悩まれている方、これから先のことが不安な方、虹色たまごに興味のある方など、ぜひご参加ください。参加費無料です。もちろん虹たま会員の方も参加可能です。定員が少ないため、お申込みはお早めに^ ^
※お申込みは、チラシ記載の学習支援室ぴあ(加藤)さんまで直接FAXかお電話でお願いします。
🍀必要な方に届きますように、関係者の皆さま、シェアをお願いいたします。
2017年10月27日金曜日
講演会の応募状況4<追加募集>
2017年10月25日水曜日
講演会の応募状況3
講演会の応募状況のお知らせです。
必要としている親子さんに情報が届くよう、多くの皆さまが虹色たまごの活動や講演会についてご紹介、お声かけ頂いていると耳にしております。本当にありがとうございます♪♪♪
締め切りまであと6日間。
参加をご希望の方はどうぞお急ぎくださいね^^
参加をご希望の方はどうぞお急ぎくださいね^^
※締め切り前に定員に達した場合、5名程追加募集する予定です。
では、今日も素敵な1日を☆彡
2017年10月20日金曜日
講演会の応募状況2
講演会の応募状況のお知らせです。

(午後の交流会は、残り7席です)
すでに駆け込みの応募が始まったようで、連日たくさんの保護者、教育関係者、支援者の皆様からお申し込みをいただいております。虹たま講演会を楽しみに、そして凸凹のある子どもたちの幸せを共に思っていただき、本当にありがとうございます♪♪♪
締め切りまであと10日間。
もし早めに定員に達した場合、若干数の追加募集、キャンセル待ち受付も考えておりますが、まだはっきりとは申し上げられないため、参加をご希望の方はどうぞお急ぎくださいね^^
では、雨続きで気圧や気温の変化が苦手なタイプの凸凹さんたちにはしんどい週末かもしれませんが、泣いたり怒ったりしながら雨と一緒にたまったものを洗い流していく“浄化の雨”になるとよいなと思います。どうぞよい週末をお過ごしください☆彡
2017年10月14日土曜日
講演会の応募状況
講演会の応募状況のお知らせです。
定員90名のところ、現在、すでに半数が埋まりました!
静岡市教育委員会、静岡市発達障害者支援センター「きらり」をはじめ、子ども未来課、青少年育成課の担当者様、協力NPO団体の皆様、虹たまを応援して下さる支援者の皆々様、チラシ配付や広報にご協力いただき、ありがとうございます。
小中学校の中には、チラシを自校で印刷し全生徒配付して下さる学校もあり、ありがたい限りです。
皆様、毎年本当にありがとうございます♪♪♪
10月後半には駆け込みの申し込みが予想されます。
参加希望の方は、お早目のお申し込みをお願いいたします。
11/4、皆様にお会いできますことをスタッフ一同楽しみにしております^^

静岡市教育委員会、静岡市発達障害者支援センター「きらり」をはじめ、子ども未来課、青少年育成課の担当者様、協力NPO団体の皆様、虹たまを応援して下さる支援者の皆々様、チラシ配付や広報にご協力いただき、ありがとうございます。
小中学校の中には、チラシを自校で印刷し全生徒配付して下さる学校もあり、ありがたい限りです。
皆様、毎年本当にありがとうございます♪♪♪
10月後半には駆け込みの申し込みが予想されます。
参加希望の方は、お早目のお申し込みをお願いいたします。
11/4、皆様にお会いできますことをスタッフ一同楽しみにしております^^
2017年10月2日月曜日
H29年度講演会応募受付を開始しました
🍀🍀講演会応募受付を開始しました🍀🍀
今年度の虹たま講演会&交流会の応募受付を開始しました。
今年度のテーマは「発達凸凹のある子どもの学習支援」とし、学習の困難に焦点を当てた内容となります。
<講演会>
日時:2017年11月4日(土)9:30~11:50
会場:アイセル21 4階研修室
<交流会(保護者のみ)>
日時:2017年11月4日(土)13:00~15:00
会場:アイセル21 4階研修室
応募〆切:10/30
定 員:90名
例年早々に満席となってしまいますので、参加希望者はお早めのお申し込みをお願いいたします。
※詳細は、下記チラシをご覧ください♪
今年度の虹たま講演会&交流会の応募受付を開始しました。
今年度のテーマは「発達凸凹のある子どもの学習支援」とし、学習の困難に焦点を当てた内容となります。
<講演会>
日時:2017年11月4日(土)9:30~11:50
会場:アイセル21 4階研修室
<交流会(保護者のみ)>
日時:2017年11月4日(土)13:00~15:00
会場:アイセル21 4階研修室
応募〆切:10/30
定 員:90名
例年早々に満席となってしまいますので、参加希望者はお早めのお申し込みをお願いいたします。
※詳細は、下記チラシをご覧ください♪
2017年9月10日日曜日
【速報】今年度の講演会開催について
【速報】
今年度の講演会の開催日が決まりましたので、お知らせします。
■11/4(土)会場:アイセル21
午前:講演会
午後:交流会
例年100名を超える保護者や支援者の皆さんにご参加頂いている虹たま講演会。今年度は、発達凸凹のある子どもたちの「学習の困難」に焦点を当てた講演会を計画しています。今年も(今年は)参加したいという方は、ぜひ今のうちからスケジュールを空けておいて下さいね♪
※詳細は、申込み開始のご案内ができるようになりましたら、あらためてお知らせします。しばらくお待ちください^^
今年度の講演会の開催日が決まりましたので、お知らせします。
■11/4(土)会場:アイセル21
午前:講演会
午後:交流会
例年100名を超える保護者や支援者の皆さんにご参加頂いている虹たま講演会。今年度は、発達凸凹のある子どもたちの「学習の困難」に焦点を当てた講演会を計画しています。今年も(今年は)参加したいという方は、ぜひ今のうちからスケジュールを空けておいて下さいね♪
※詳細は、申込み開始のご案内ができるようになりましたら、あらためてお知らせします。しばらくお待ちください^^
2017年8月1日火曜日
合同相談会(静岡会場)の詳細について
いよいよ8月ですね。
さて、今月は8/19に県教委主催の合同相談会(静岡会場)があります。
「虹色たまご」も会場にて相談ブースを設置しておりますので、団体の活動についてや入会について、また今困っていることを先輩親(スタッフ)に相談することもできます。
初めての方は、こういった会場に行くだけでも緊張・不安があるかと思います。でも来たら、情報を入手することで”先が見えないことから生じる不安”が少し軽くなるんじゃないかと思います。
ブース設置団体や学校の一覧もUPしておきますので、事前に話を聞きたい・相談したいブースを絞っておくのもよいかもしれません。パンフレット等は入口に平置きされるので、すべてのパンフレットはもらえますからご安心を^^
虹たまブースにもぜひ顔を出してくださいね^^
では、会場でお会いしましょう♪♪♪
さて、今月は8/19に県教委主催の合同相談会(静岡会場)があります。
「虹色たまご」も会場にて相談ブースを設置しておりますので、団体の活動についてや入会について、また今困っていることを先輩親(スタッフ)に相談することもできます。
初めての方は、こういった会場に行くだけでも緊張・不安があるかと思います。でも来たら、情報を入手することで”先が見えないことから生じる不安”が少し軽くなるんじゃないかと思います。
ブース設置団体や学校の一覧もUPしておきますので、事前に話を聞きたい・相談したいブースを絞っておくのもよいかもしれません。パンフレット等は入口に平置きされるので、すべてのパンフレットはもらえますからご安心を^^
虹たまブースにもぜひ顔を出してくださいね^^
では、会場でお会いしましょう♪♪♪
2017年2月13日月曜日
満員御礼!!!10名追加募集!!!
**************************************************************
2/18の講演会は
100名 満員御礼 となりました!
=追加募集分の応募受付中=
**************************************************************
虹たま講演会について個人的に紹介してくださった多くの皆様、チラシを置いて情報提供をしてくださった様々な施設の皆様、行政・教育委員会の皆様、本当にありがとうございました。
送付されたチラシを印刷して全校生徒に配布して下さった学校もあり、ありがたい限りです^^
2/18の講演会は
100名 満員御礼 となりました!
=追加募集分の応募受付中=
**************************************************************
虹たま講演会について個人的に紹介してくださった多くの皆様、チラシを置いて情報提供をしてくださった様々な施設の皆様、行政・教育委員会の皆様、本当にありがとうございました。
送付されたチラシを印刷して全校生徒に配布して下さった学校もあり、ありがたい限りです^^
まだお申込みが続いていること、風邪が流行っていてキャンセルが入ることも考慮しまして、
あと10名追加募集いたします!!!
応募し忘れていた方、あきらめないでお申込みくださいね(*´з`)
**************************************************************
前日2/17のイブニングセミナーは
まだ若干の空きがございます。 =応募受付中=
**************************************************************
前日2/17のイブニングセミナーは
まだ若干の空きがございます。 =応募受付中=
**************************************************************
どちらも、まだお申込みがお済みでない方は、大至急ご応募下さいm(__)m
2017年2月6日月曜日
2017年1月23日月曜日
応募状況速報!1/23現在
1月23日現在の応募者数21名
3日強の間に21名と早いペースでのお申込みを頂いております!
今週中には小中学校、幼保園、病院などへチラシが届く予定です。
会員さんはどうぞお早めに^^
3日強の間に21名と早いペースでのお申込みを頂いております!
今週中には小中学校、幼保園、病院などへチラシが届く予定です。
会員さんはどうぞお早めに^^
2017年1月20日金曜日
講演会の応募受付開始!!!
本日、虹たま講演会の応募受付を開始しました!!!
<応募の際の留意点>
➀ 虹色たまご nijiirotamagomam@gmail.com からのメールを受信できるようになっているか、受信設定、迷惑メール設定を今一度ご確認ください。
② 件名に必ず、講演会応募と明記の上、必要事項を記載し、メールにてご応募ください。
数日中に、受付番号をお知らせいたします。
③ 応募メールを送信すると、自動返信で受信確認メールが届きます。その後、数日中に受付番号のお知らせメールが事務局より送られます。
※自動返信メールがすぐに届かない場合は、応募メールが届いていない若しくは送られた自動返信メールが迷惑メール扱いになっている可能性があります。送信宛先アドレスや件名が間違っていないか、ご自身の迷惑メールボックスなどを再度ご確認いただき、それでも不明であれば、事務局までご連絡ください。
<応募の際の留意点>
➀ 虹色たまご nijiirotamagomam@gmail.com からのメールを受信できるようになっているか、受信設定、迷惑メール設定を今一度ご確認ください。
② 件名に必ず、講演会応募と明記の上、必要事項を記載し、メールにてご応募ください。
数日中に、受付番号をお知らせいたします。
③ 応募メールを送信すると、自動返信で受信確認メールが届きます。その後、数日中に受付番号のお知らせメールが事務局より送られます。
※自動返信メールがすぐに届かない場合は、応募メールが届いていない若しくは送られた自動返信メールが迷惑メール扱いになっている可能性があります。送信宛先アドレスや件名が間違っていないか、ご自身の迷惑メールボックスなどを再度ご確認いただき、それでも不明であれば、事務局までご連絡ください。
昨年度のように早い時期に満席となってしまう可能性がございます。
参加ご希望の方は、お早めにお申込みください。
*******************************
訂正とお詫び
上記チラシの協力団体に、NPO法人子育てネットワークしずおか(こねっと)とありますが、
正しくは、NPO法人子育てサークルネットしずおか(通称こねっと)です。
大変申し訳ございませんでした。謹んでお詫びと訂正をいたします。
❁こねっとさんは、静岡市内の子育てサークルを繋げる交流活動、子育て中の親支援の活動を
2002年から継続されており、今の静岡市内の子育てサークルたちが活動しやすい土台を
つくってきてくれた実績のある団体で、虹色たまごも大変お世話になっています^^
2017年1月6日金曜日
2月講演会日程の速報!
あけましておめでとうございます!
今年も良い年になりますように☆彡
虹たま親子がどんどんしあわせになっていきますように☆彡
*****************************************************
さて、毎年1回開催しています虹色たまごの講演会の日取りが決まりましたので、速報として日程のみご案内いたします!今からスケジュールを空けておいていただき、ご参加いただけると嬉しいです。
◎講演会
2月18日(土)9:20~11:30
会場:アイセル21 1Fホール講師:伊田勝憲先生(静岡大学)
前日2/17(金)には、伊田先生とパネラーが会員の聴きたいことについてトーク形式ですすめる“虹色たまご会員限定イブニングセミナー”を開催予定♪
◎虹たま会員限定イブニングセミナー
2月17日(金)18時前後~
(※正式な時間が決まり次第、あらためてご案内します)
会場:アイセル21 3F 31集会室
どちらも詳細は、また後日あらためて募集告知として一斉メール及びこのサイトにてご案内しますが、取り急ぎ、日程のみお知らせします!
※まだ申込みは受付開始しておりませんので、今しばらくお待ちください。
2016年12月19日月曜日
お正月特別企画&1月座談会のお知らせ
****お正月特別企画&1月座談会のお知らせ****
新年明けての1月は、午前中は前回大好評だった特別企画「親子でテーブル ゲーム」を開催!
社会性の習得や短期記憶UP、 親子のコミュニケーションに役立つと注目され、 通級教室や療育の現場でも使われることが増えてきているテーブル ゲーム。 遊びのプロ集団シュピールシュプールさんをお招きしての親子教室 です。こちらは事前申込みが必要です。
社会性の習得や短期記憶UP、
午後は、通常の座談会に加え、別室にてお父さん交流会も開催!
普段は仕事が忙しくて状況が掴めずどうやって子どもをサポートし ていったらよいのか戸惑っているお父さん、 奥さんと子育ての意見が合わず困っているお父さん、 凸凹の大きい子どもの支援について情報交換したいお父さん、 ぜひこの機会に一度いらして下さい。お母さん、 お父さんがお話し中、 子どもたちは子ども室で遊んで待っていることもできます。( 保育はつきませんが、虹たまスタッフが交代で見守ります)
というように、1月8日はとても盛りだくさん! 親子で楽しめる内容となっています☆
そして今回は日曜の開催。普段はお仕事でなかなか参加できない皆 様も、お子さんやご家族も是非ご一緒にご参加ください♪
そして今回は日曜の開催。普段はお仕事でなかなか参加できない皆
<お正月特別企画「親子でテーブルゲーム」>
日時:1月8日(日)午前 9:30〜11:30
会場:アイセル21 1F子ども室
参加費:大人300円、子ども10円(お正月特別価格☆)
定員:15組先着順
※会員親子優先
※子どもだけの参加不可
※お父さん・ご両親での参加大歓迎!
※件名に「テーブルゲーム」と記載し、参加される保護者氏名・お子様の名前・生年月日・住所をメールにてお知らせください。
<1月座談会>
日時:1月8日(日)午後 12:30〜14:30
会場:アイセル21
<座談会>和室1
<お父さん交流会>和室4
<お父さん交流会>和室4
<子ども遊び部屋>子ども室
参加費:各300円(お茶菓子、飲み物、部屋代込み)
※入会金 500円(見学されてからでもOK♪2回目から入会金をお預かり します)
※マイカップ持参にご協力ください
<その他・お願い>
※お昼ご飯は、持参されたものを子ども室、和室1、和室4で食べることができます。それ以外では、2階団体交流室もご利用いただけます。
※飲食のゴミは各自お持ち帰りでお願いします。
※マイカップ持参にご協力ください
<その他・お願い>
※お昼ご飯は、持参されたものを子ども室、和室1、和室4で食べることができます。それ以外では、2階団体交流室もご利用いただけます。
※飲食のゴミは各自お持ち帰りでお願いします。
※12/19朝に送信しました会員一斉メールの内容に誤りがあります。こちらのブログ掲載情報が最新で正しいものです。ごめんなさい<m(__)m>
2016年3月23日水曜日
虹たま講座終了★ありがとうございました!!
3/19(土)そぼ降る雨の中の開催となりましたが、たくさんの方に足を運んでいただき、本当にありがとうございました。
午前の伊田勝憲先生講演会は、93名(スタッフ含む)で満員御礼!!
午後の交流会にも伊田先生を含め29名(スタッフ含む)にご参加いただき、親同士交流をはかることができました。
自己紹介がそのまま講演内容になるという今までにない斬新なスタイルの講演でしたが、幼少期より凸凹が大きく、不登校・引きこもり経験を経てきた伊田先生だからこそ親たちの胸に響く“何か”を感じられる、講師と客席との距離がとても近い講演会になったと思います。
・不適応(問題行動)は「不適応な環境への適応」である
・「やりたいこと」と「やらなければならないこと」の折り合い
・不登校も復帰も、多くは「偶然」の積み重なりから発生
・「第三の居場所」、「インフォーマル集団・理解者」の存在の重要性
・勤勉性UPにはネガティブ(劣等感)も必要 「ブルーになろうぜ」
などなど、いろいろなキーワードが出てきましたね^^
負の経験をつらいだけにせず、その負の経験を生かしてプラスの経験へと昇華させる「偶然を生かす考え方」は、まさしく私たち虹色たまごも謳っている「見方が変われば世界が変わる」という生き方そのものだなぁと。
そしてそういった意味で、伊田先生は見方を変えにくい興味の偏った凸凹さんであるのに、自分のやりたいことも殺さず、でも社会との折り合いどころを自分の興味や楽しみを通じて見つけながら、自分にあった社会をみつけ、偶然を生かし、見方を変え、負の経験を武器に変え、社会貢献できる人間として成長しながら今日まで歩んで来られたんだなぁと、とても感慨深かったです。今だから笑える面白い過去のエピソードも、まさに伊田先生の9歳の壁から青年期への階段の一段一段を形成していたのだなぁ、その葛藤や不安、劣等感があったからこそ、今の伊田先生が生まれたのだなぁ、と思うのです。
汗だくになりながら自分の過去を全部さらけ出して人の役に立てようとされている姿、緊張や不安、欠点を隠さず話して下さる姿(好きなことの話で暴走する姿も^^)、講演会後の昼休憩の時間も保護者や支援者さんの質問やお話を丁寧に受け止め対応をして下さる姿、交流会に参加し保護者の生の声や困り感を知ることができて本当によかったと言って下さる姿、そんな伊田先生のありのままの姿、ばか正直な姿は、スタッフの心に安心と信頼感を与えてくれるのでした。そして、今つまづいている子どもたちの未来(希望)の光みたいなものを感じさせていただきました。
伊田先生、ありがとうございました!!!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
また当日は、急遽、静岡新聞さんの取材が入りまして、講演会のことを記事にしていただきました。
静岡新聞さん、ありがとうございました!
※記事では「発達遅延」という言葉で記載されていますが、「発達凸凹」「発達障がい」として読み替えてお読みいただければと思います。
虹色たまごや発達障がいについてもっと理解したい、日頃の活動も知りたいということで、また静岡新聞さんから座談会取材のお話をいただいています。社会の理解を広めるという点で、メディアの方に理解者になっていただけることはとてもありがたいことだと思います。今後ともよろしくお願いします。
ちなみに、アンケートで多くの皆さまから「もっと伊田先生の講演を聞きたい!」「先生が話したりなかった部分をぜひ次の講演で!」と第2弾のご要望を頂いています。スタッフも同感です。
2016年度の講演会もイダカツ先生にお願いしたいと思っていますので、どうぞお楽しみに☆彡
***********************
最後になりましたが、今回の講演会開催にあたり、スタッフと一緒になってチラシ配布や口コミPRをしてくださった会員さん、支援者の皆様、医療・教育・福祉・行政機関の皆様、本当にありがとうございました!
また、毎年お手伝いスタッフとして前日準備や当日のお手伝いを担ってくれる会員のIさん、Nさん、いつもありがとう!
これからも細く長く活動していきたいと思っていますので、「虹色たまご」を今後ともどうぞよろしくお願いします!
午前の伊田勝憲先生講演会は、93名(スタッフ含む)で満員御礼!!
午後の交流会にも伊田先生を含め29名(スタッフ含む)にご参加いただき、親同士交流をはかることができました。
自己紹介がそのまま講演内容になるという今までにない斬新なスタイルの講演でしたが、幼少期より凸凹が大きく、不登校・引きこもり経験を経てきた伊田先生だからこそ親たちの胸に響く“何か”を感じられる、講師と客席との距離がとても近い講演会になったと思います。
・不適応(問題行動)は「不適応な環境への適応」である
・「やりたいこと」と「やらなければならないこと」の折り合い
・不登校も復帰も、多くは「偶然」の積み重なりから発生
・「第三の居場所」、「インフォーマル集団・理解者」の存在の重要性
・勤勉性UPにはネガティブ(劣等感)も必要 「ブルーになろうぜ」
などなど、いろいろなキーワードが出てきましたね^^
負の経験をつらいだけにせず、その負の経験を生かしてプラスの経験へと昇華させる「偶然を生かす考え方」は、まさしく私たち虹色たまごも謳っている「見方が変われば世界が変わる」という生き方そのものだなぁと。
そしてそういった意味で、伊田先生は見方を変えにくい興味の偏った凸凹さんであるのに、自分のやりたいことも殺さず、でも社会との折り合いどころを自分の興味や楽しみを通じて見つけながら、自分にあった社会をみつけ、偶然を生かし、見方を変え、負の経験を武器に変え、社会貢献できる人間として成長しながら今日まで歩んで来られたんだなぁと、とても感慨深かったです。今だから笑える面白い過去のエピソードも、まさに伊田先生の9歳の壁から青年期への階段の一段一段を形成していたのだなぁ、その葛藤や不安、劣等感があったからこそ、今の伊田先生が生まれたのだなぁ、と思うのです。
汗だくになりながら自分の過去を全部さらけ出して人の役に立てようとされている姿、緊張や不安、欠点を隠さず話して下さる姿(好きなことの話で暴走する姿も^^)、講演会後の昼休憩の時間も保護者や支援者さんの質問やお話を丁寧に受け止め対応をして下さる姿、交流会に参加し保護者の生の声や困り感を知ることができて本当によかったと言って下さる姿、そんな伊田先生のありのままの姿、ばか正直な姿は、スタッフの心に安心と信頼感を与えてくれるのでした。そして、今つまづいている子どもたちの未来(希望)の光みたいなものを感じさせていただきました。
伊田先生、ありがとうございました!!!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
また当日は、急遽、静岡新聞さんの取材が入りまして、講演会のことを記事にしていただきました。
静岡新聞さん、ありがとうございました!
※記事では「発達遅延」という言葉で記載されていますが、「発達凸凹」「発達障がい」として読み替えてお読みいただければと思います。
虹色たまごや発達障がいについてもっと理解したい、日頃の活動も知りたいということで、また静岡新聞さんから座談会取材のお話をいただいています。社会の理解を広めるという点で、メディアの方に理解者になっていただけることはとてもありがたいことだと思います。今後ともよろしくお願いします。
![]() |
2016.3.22の静岡新聞朝刊に掲載 |
ちなみに、アンケートで多くの皆さまから「もっと伊田先生の講演を聞きたい!」「先生が話したりなかった部分をぜひ次の講演で!」と第2弾のご要望を頂いています。スタッフも同感です。
2016年度の講演会もイダカツ先生にお願いしたいと思っていますので、どうぞお楽しみに☆彡
***********************
最後になりましたが、今回の講演会開催にあたり、スタッフと一緒になってチラシ配布や口コミPRをしてくださった会員さん、支援者の皆様、医療・教育・福祉・行政機関の皆様、本当にありがとうございました!
また、毎年お手伝いスタッフとして前日準備や当日のお手伝いを担ってくれる会員のIさん、Nさん、いつもありがとう!
これからも細く長く活動していきたいと思っていますので、「虹色たまご」を今後ともどうぞよろしくお願いします!
虹たま代表 鈴木より
2016年3月15日火曜日
講演会の受付を終了いたしました!
3/19開催の虹色たまご講演会につきましては、既に満員御礼でありますが、
キャンセル待ちにつきましても受付終了とさせていただきました。
大変たくさんの皆様からご応募をいただきまして、ありがとうございました!!!
<午後の交流会だけでも参加したい方へ>
午前の講演会が受付終了となりましたが、どうしても午後の交流会だけでも参加したいという保護者の方は、ご連絡ください。
※その場合は、交流会参加費300円をいただきますのでご了承ください。
******************************
こうやって、毎年毎年、保護者と支援者、教育関係者たちが繋がり、その繋がりや連携が強くなり、ひろがり、、いつの日かみんなが暮らしやすい社会、みんなが大切にされる世界へと進歩していけるといいなと思っています。
気は早いですが、来年度は一昨年度同様、ホールでの開催を検討していきたいと思います^^
では、当日皆さんにお会いできますことを楽しみにしています☆彡
虹色たまごスタッフ一同
キャンセル待ちにつきましても受付終了とさせていただきました。
大変たくさんの皆様からご応募をいただきまして、ありがとうございました!!!
<午後の交流会だけでも参加したい方へ>
午前の講演会が受付終了となりましたが、どうしても午後の交流会だけでも参加したいという保護者の方は、ご連絡ください。
※その場合は、交流会参加費300円をいただきますのでご了承ください。
******************************
こうやって、毎年毎年、保護者と支援者、教育関係者たちが繋がり、その繋がりや連携が強くなり、ひろがり、、いつの日かみんなが暮らしやすい社会、みんなが大切にされる世界へと進歩していけるといいなと思っています。
気は早いですが、来年度は一昨年度同様、ホールでの開催を検討していきたいと思います^^
では、当日皆さんにお会いできますことを楽しみにしています☆彡
虹色たまごスタッフ一同
2016年3月11日金曜日
3/19講演会の留意事項
3/19の虹たま講演会参加者への留意事項をお知らせします。
メールでもお知らせいたしますが、参加者の方は参加前に必ず一読いただきますようお願いいたします。
***************************
当日の受付時間について
***************************
当日の受付開始時間は、9:00~です。
返信メールでお伝えしてあります受付番号を受付時に確認いたします。
※講演会開演は9時30分からです。開演に間に合うよう受付をお願いいたします。
********************
交通手段について
********************
ご来場の際は、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
アイセル21には駐車場がございますが、数に限りがあるため、すぐに満車になることが予想されます。アイセルの駐車場が満車の場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
*********************
会場内の注意事項
*********************
○講演会、交流会において、無断で動画撮影、音声録音、カメラ撮影を行うことはできません。
○会場内ではスマホや携帯をマナーモードに設定していただきますようお願いします。
○スタッフが講演会、交流会の様子を活動記録用に撮影録音させていただきます。個人が特定できないよう配慮させていただく形で虹色たまごの広報活動に使用させていただく場合がございますのでご了承ください。どうしても支障がある場合は、スタッフにお声掛けください。
○講演会においては、人目が気になるお子さん、人混みが苦手なお子さんのために、奥側出入り口付近に目隠しスペースをご用意する予定です。
○午後の交流会においては、お子さんや家族がお待ちいただける休憩用&体調不良や落ち着かなくなったときの避難用として、同じ4Fフロアに別室(44集会室)をご用意してあります。ご利用の際は、スタッフにお声掛けください。
○当日は、発達凸凹の大きいお子さん連れご家族も参加されます。スタッフも子連れで活動する場合がございます。初めての場所が苦手なお子さん、臨機応変に場面に応じた行動をとることが難しいお子さんもいらっしゃいますので、ハプニングやお部屋の出入りもあるかと思いますが、温かい目で見守っていただければと思います。よろしくお願いいたします。
○昼食等のご飲食につきましては、4階会場(研修室)又は2階団体活動室をご利用いただけます。ごみは基本個人でお持ち帰りください。
ご協力をお願いいたしますm(__)m
2016年3月10日木曜日
再び満員御礼!!キャンセル待ち受付開始!
3/19の虹たま講演会につきましては、先日定員を増やしましたが、それもすぐに満席となり、
まだ締め切り日前ですが、満員御礼となりました!!!
お申込み、ありがとうございました!!!
<講演会86名、交流会33名>
※この後、キャンセル待ちの受付を開始いたします!
講演会前日までにキャンセルが出た場合に、キャンセル待ち1番の方からご案内をしていきます。
キャンセル待ちで構わない方は、メールにてご応募ください。
当日、皆様にお会いできますことを楽しみにしております☆彡
虹色たまごスタッフ一同
登録:
投稿 (Atom)