2013年2月25日月曜日
2013年2月19日火曜日
虹たま交流会告知!!
虹たま交流会告知!!
虹色たまご初!交流会を開催します。
日時:3月4日(月曜日)時間は9時半くらいから12時(開始時間未定)
場所:アイセル21 3階(和室1)
内容:初交流会
参加費:500円
虹色たまごは、ちょっと気になる子どもを持つ母親のための
ピアサポートグループです。
「気になる子ども」のフレーズにピンときた方。
またまた、男の子講座から3人のユウコさんたちにまた会いたいよ!という方。
ぜひ、交流会にご参加ください。
虹色たまご初!交流会を開催します。
日時:3月4日(月曜日)時間は9時半くらいから12時(開始時間未定)
場所:アイセル21 3階(和室1)
内容:初交流会
参加費:500円
虹色たまごは、ちょっと気になる子どもを持つ母親のための
ピアサポートグループです。
「気になる子ども」のフレーズにピンときた方。
またまた、男の子講座から3人のユウコさんたちにまた会いたいよ!という方。
ぜひ、交流会にご参加ください。
いよいよ来週!再開催です。
いよいよ来週の火曜日、2月26日は
母のための男の子カラダ教室です。
いつも一緒にいながらも、女性である母がなかなかわからない幼児から
思春期にかけての男の子のカラダと心の発達。突然子どもに命や性、体の変化
について質問されて、どう話してよいかわからず、はぐらかしたり、ごまかしたり、
まだ早いなどと叱ってしまったり、言葉がでてこなくて困ってしまった〜なんて経験ありませんか?
または、近い将来思春期の男の子とどんな形でコミニュケーションをとっていくか
(いきたいのか)がイメージできず、漠然とした不安をもっていたりしませんか?
そんな男の子のママたちのために、誕生学アドバイザーをお招きし、下記の3つのポイントについてお話をしていただきます。
●思春期の男の子の生理について正しい知識と情報を得よう
●性の話、体の話、命の話を、子どもとたくさんできる親子関係を築こう
●健全な性意識をもつ、魅力的な男の子を育てよう
特に幼児〜小学生のママ、ぜひ、この機会にご参加ください☆
母のための男の子カラダ教室です。
いつも一緒にいながらも、女性である母がなかなかわからない幼児から
思春期にかけての男の子のカラダと心の発達。突然子どもに命や性、体の変化
について質問されて、どう話してよいかわからず、はぐらかしたり、ごまかしたり、
まだ早いなどと叱ってしまったり、言葉がでてこなくて困ってしまった〜なんて経験ありませんか?
または、近い将来思春期の男の子とどんな形でコミニュケーションをとっていくか
(いきたいのか)がイメージできず、漠然とした不安をもっていたりしませんか?
そんな男の子のママたちのために、誕生学アドバイザーをお招きし、下記の3つのポイントについてお話をしていただきます。
●思春期の男の子の生理について正しい知識と情報を得よう
●性の話、体の話、命の話を、子どもとたくさんできる親子関係を築こう
●健全な性意識をもつ、魅力的な男の子を育てよう
特に幼児〜小学生のママ、ぜひ、この機会にご参加ください☆
まだまだ受講受付していますので、「虹色たまご」nijiirotamagomam@gmail.com 宛て ※お名前/ご連絡先アドレス/子連れの場合は参加人数&お子様の年齢を明記の上、件名に[講座参加希望]と記載し、お申込み下さい。
お子様と一緒に受講される方へ
当日、託児はございませんがキッズスペースはご用意します。
おもちゃも用意しますが、お子様のお気に入りのおもちゃや、おやつなどご持参ください。もちろん早くおなかのすいちゃう子はお弁当も持ってきてもいいですね!
講座は2時間ちょっと、お部屋を少し暗くしてプロジェクターを使っての講義形式となります。お子様の中には、そういうのちょっといやなんだけどなぁ。。。と思われる子も
いるとおもいますので、それでも安心していっしょにいられるように、お手伝いできたらと思っています。
それでは!当日みなさまにお会いできることをたのしみにしています。
お子様と一緒に受講される方へ
当日、託児はございませんがキッズスペースはご用意します。
おもちゃも用意しますが、お子様のお気に入りのおもちゃや、おやつなどご持参ください。もちろん早くおなかのすいちゃう子はお弁当も持ってきてもいいですね!
講座は2時間ちょっと、お部屋を少し暗くしてプロジェクターを使っての講義形式となります。お子様の中には、そういうのちょっといやなんだけどなぁ。。。と思われる子も
いるとおもいますので、それでも安心していっしょにいられるように、お手伝いできたらと思っています。
それでは!当日みなさまにお会いできることをたのしみにしています。
2013年2月11日月曜日
いよいよ。今月末に、母のための男の子カラダ教室の再開催があります。
前回残念ながら来られなかった方々の申し込みも、
前回来た方のお友達が聞きつけて申し込みしてくださったり
着々と参加者のみなさまの申し込みをいただいております。
これから、インフルエンザやら感染症のピークをむかえようとしています。
なので、みなさま手洗いうがい大笑い!でなんとか乗り切ってくださいね。
男の子の母をしておりますと。
手洗いも、えっ!!それ濡らしただけじゃん!
えっうがいのんじゃってんじゃん!
おいおいちょっと〜(笑)
てなかんじで、まったく予防ができてないようなんですが、
そんな子のほうが風邪ひかなかったりしてね。。。
笑うといいですよ。
免疫力あがるらしいです。
とにかく
手洗いうがい大笑いで乗り切りましょう。
2013年1月21日月曜日
再開催決定!母のための男の子カラダ教室
女の子の生理教室はあるけど
男の子のカラダ教室は、、、、
いろいろ?がいっぱいの男の子の子育て。
もちろん、食える大人にするのも親の仕事ですが
大人になったときに、好きな人を大切に出来る男にもなってほしい。
そんなときに、中学生・高校生のお子様を持つお母さん友達から
男の子のばかみたいなえっちな話やら、お母さんにはわからない
カラダや心の話をちらりと聞いて、
たくさんの「?」に遭遇!
そういえば、今までもやり過ごしてきて
パートナーに聞いて、ほっとけそんなこと!
と言われた案件があったぞ!
確かにほっとけばいいことかもしれないけれど(笑)
この機会に、「?」を「!」に変えましょう。
講師はバディプロジェクトの滝さんです。
参加表明はnijiirotamagomam@gmail.comへ。
講座参加希望と明記の上お申し込みください。
(gmailアドレスより申し込み受付完了メールを送信します。
携帯の方は受信設定よろしくおねがいします。)
2月26日(火)
アイセル21 4階研修室
9時半〜12時
参加費1000円+テキスト代480円
皆様のご参加お待ちしております。
【玉手箱】むかしばなし
眠る前の絵本1冊。
電気を消した後に素話をひとつ。
素話は昔話おとぎ話。
むかしむかしあるところにからはじまる。
「むかしむかしの話」だけど、「あることろの話」だけど
今の、「ぼくたちわたしたちの話」にもぴたりと
あてはまる。
ぴたりと来た時、生活の中にある、事柄と結びつけて話す。
こころの中にむかしばなしの「ことば」があるとないとじゃ
ちがうよね。
電気を消した後に素話をひとつ。
素話は昔話おとぎ話。
むかしむかしあるところにからはじまる。
「むかしむかしの話」だけど、「あることろの話」だけど
今の、「ぼくたちわたしたちの話」にもぴたりと
あてはまる。
ぴたりと来た時、生活の中にある、事柄と結びつけて話す。
こころの中にむかしばなしの「ことば」があるとないとじゃ
ちがうよね。
2012年12月10日月曜日
いよいよ明日!
「母のための 男の子 カラダ教室」開催です。
急に、さらに冷え込み北風もぴゅーぴゅー吹いていますが
お越しの際はお気をつけていらっしゃってください。
当日、多くの方から
子連れの参加、託児の有無などお問い合わせいただきました。
今回は託児はございませんが
ベビーカーでの会場への乗り入れ。
こどもコーナーでのお座敷席をOKにしています。
是非、お気に入りのおもちゃとおやつ持参でご参加下さい。
講座は2時間を予定しています。
プロジェクターとマイクを使用しますので
薄暗さやマイクの音が嫌いなお子様もおられるかもしれませんが
どうぞご参加ください。
ママのみ参加のかたは、どうかおこさまたちをあたたかく見守ってあげてください。
「母のための 男の子 カラダ教室」開催です。
急に、さらに冷え込み北風もぴゅーぴゅー吹いていますが
お越しの際はお気をつけていらっしゃってください。
当日、多くの方から
子連れの参加、託児の有無などお問い合わせいただきました。
今回は託児はございませんが
ベビーカーでの会場への乗り入れ。
こどもコーナーでのお座敷席をOKにしています。
是非、お気に入りのおもちゃとおやつ持参でご参加下さい。
講座は2時間を予定しています。
プロジェクターとマイクを使用しますので
薄暗さやマイクの音が嫌いなお子様もおられるかもしれませんが
どうぞご参加ください。
ママのみ参加のかたは、どうかおこさまたちをあたたかく見守ってあげてください。
登録:
投稿 (Atom)