2016年11月7日月曜日

***虹色たまご11月座談会***

<虹色たまご11月座談会のお知らせ>


日時:11月29日(火) 9:30〜14:00
会場:アイセル21(3F 和室2・3
テーマ:「パートナーの理解/シングルの子育て」


※パートナーがいる方は「パートナーの理解」、シングルの方は「シングルの子育て」に分かれてお話をします。
※午前中に呼吸法練習も行います。

■参加費 300円(お茶菓子、飲み物、部屋代込み)
■入会金 500円(見学されてからでもOK♪2回目から入会金をお預かりします)
■マイカップ持参にご協力ください

2016年10月4日火曜日

学校復帰支援シンポジウムのご案内

公益財団法人子ども教育支援財団 東京大志学園静岡校主催の「学校復帰支援シンポジウム」についてクラーク高校からご案内を頂きました。

 【日時】
● 第1回:10/15(土)10-12:00
● 第2回:11/12(土)10-12:00

【内容】
第一部:不登校を克服した生徒による体験発表
第二部:専門家による基調講演(※第1回と第2回で講師が異なるようです)

【会場】 クラーク記念国際高等学校静岡キャンパス

【費用】 一人500円

不登校当事者の克服体験などが聞ける機会になりますので、クラーク高校の校内見学も兼ねて参加されるのも良いかと思います。 各限定40名なので、お申し込みはお早めに^^

詳細は下記のチラシをご覧ください。お申込み、お問い合わせは、直接子ども教育支援財団へお願いいたします。

2016年10月1日土曜日

***虹色たまご10月の座談会***


***虹色たまご10月の座談会***

・10月17日(月)9:30〜14:00・アイセル21(1F 子ども室)・テーマ「学習の遅れ」


 進学、進級から半年が経って、そろそろ学習面の悩みが出てくる頃かと思います。学年が上がるにつれ、学習のスピードが速くなったり、内容が複雑になったり。親としては悩みが尽きないものです。また子ども達も親のそんな雰囲気を敏感に感じ取ります。
 今月の座談会では「学習の遅れ」をテーマとし、どんな風に苦手があるのか、苦手に対して「こんな方法があるよ」「これが役に立ったよ」など皆さんで意見を交わしていきたいと思います☆


■参加費 300円
(お茶菓子、飲み物、部屋代込み)
■入会金 500円(見学されてからでもOK♪2回目から入会金をお預かりします)
■マイカップ持参にご協力ください


2016年8月27日土曜日

静岡の若者就労支援セミナーのご案内



青少年就労支援ネットワーク静岡からのご案内です。

人と接するのが苦手・やりたい仕事が分からないなど「働くこと」に不安や困難を抱える若者たちのためのセミナーが9月に開催されるとのことです。

5つのプログラムを通して、働くことへの前向きな気持ちを引き出していくセミナーとなっているそうです。年齢は40歳までOK、受講料は無料、9/6〆切。

虹たま会員の中には、就労はまだまだ先の話~と思われる方も多いかもしれませんが、小学校を卒業し中学生になると、そのあとの進学や就労の話が急に目の前にやってきて保護者の方々はみなさん焦ります。

発達障がいの程度により、福祉の支援を活用することができる場合もありますが、疑い程度や診断なしのグレーゾーンのお子さんたちの場合は、つまづき困りながらも自力で進学・就職をしていかねばならないという現実もあります。

そういった意味で、こういった支援活動が静岡にあることを頭の片隅に置いておいて損はないかなと思います^^




**********************************************************************************************
台風が連続していますね。また来週は台風が上陸しそうとのことで、感受性の強いお子さんたちは、体調を崩したり、イライラしたりしがちですが、、どうしても子どもの表に見える言動に対して親は反応しがち(;^_^A

「台風だから仕方ないかぁ」
子どものせいではなく台風のせいと思えたらちょっぴり楽になるかなと思います(笑)

2016年8月23日火曜日

バディプロジェクト主催「子育てサポーター養成講座」参加募集のご案内

NPO法人バディプロジェクト主催の「子育てサポーター養成講座」の参加募集のお知らせです。

バディプロジェクトは、「マタニティから赤ちゃん期のパパ・ママを身近な地域でサポートしたい」、「ママからママへの子育て支援の輪を広げたい」という思いで活動している静岡のNPO団体です。昨年度は、「静岡県男女共同参画社会づくり活動に関する知事褒賞」も受賞し、日々妊娠中・子育て中のママたちのサポートを行っています。

子育てサポーター養成講座は、バディプロジェクトが毎年開催しているメインの講座で、今年で11年目となる人気講座です。(本年度から「静岡シチズンカレッジ」の専門課程となっています。)
県内のプレママや子育て中のママたちに関わる専門家や子育てサポートをしたいという思いを持つ一般ママさんたちが、毎年この講座を修了し、保育の現場やサークル活動などに生かして活動しています。発達障がいに特化した講座ではありませんが、基本的な子育て支援に必要な知識や支援に関わることが学べる講座であるため、虹色たまごのスタッフにもこの講座修了生がたくさんいます^^

将来的に虹たまスタッフになりたい、子育てサークルを立ち上げたい、子育て支援のボランティア活動をやりたい、そんな気持ちのある方は、ぜひ参加されるとよい講座で受講をおすすめします。
***********************************************

第11回「子育てサポーター養成講座」

【概要】 マタニティ~赤ちゃん期の母親の心と体に寄り添い支える人の育成を目指
し、各界から講師を招いて母子のこころとからだを学びます。

【日時】 《全10回》平成28年9月28日(水)~平成29年2月7日(火) 10:00~11:50

【会場】 静岡市葵生涯学習センター(アイセル21)4F 研修室

【対象】 ・マタニティ~乳幼児期の子育て支援に関心のある方
    ・次年度以降、ボランティアとして子育て支援をする意欲のある方

【定員】:30人 ※応募多数の場合は抽選

【参加費】 4,000円

【一時保育料】 5,000円一括払い(2人目4,000円)

【申込方法】 バディプロジェクトのHPの専用フォームまたは、往復ハガキにて。詳
しくは、添付の募集要項をご覧ください。

【申込・問合せ先】
 NPO法人バディプロジェクト事務局 滝
 電話 090-4111-5029
 メール yousei@mamabuddy.com
 HP http://mamabuddy.com/


2016年7月23日土曜日

8月、9月座談会日時速報!!

皆さん、こんにちは。いよいよ子どもたちの夏休みが始まりますね!

(≧▽≦)/ヤッタ~♪な人、Σ( ̄ロ ̄lll)ガーンな人、いろいろかと思いますが、子どもにとっても親にとっても楽しい夏になるといいですね。

さて、取り急ぎ8月、9月の座談会日時の速報をお知らせします☆彡

※9月は土曜日開催(午前中のみ)となります。

内容詳細はまた後日ご案内します。


***8月の座談会***
8月16日(火)9:30〜14:00
アイセル21(1Fこども室)

***9月の座談会***
9月24日(土)9:00〜12:00
アイセル21(3F33集会室)


※会場予約の関係で、7月座談会の際にお伝えしたおおよその開催予定日とは異なりますので、ご注意ください。

2016年7月20日水曜日

7月座談会はワークいっぱいでした☆彡

昨日7/19開催の座談会は、
午前:リフレーミング練習ワーク
午後:リラックス法練習ワーク
    (腹式呼吸法・アロマハンドマッサージ) を実施。

毎回感じることですが、リフレーミング(見方を変える)ワークでは、自分のネガティブなところをみんなとシェアすることで新しい見方(角度を変えることで見える新しい自分)を知ることができて、会員の皆さんの表情がパッと明るくなっていくのがとてもいいなぁと思います。

最初は慣れなくて違和感を感じることもあるかもしれませんが、こうやって練習を続けていくことで自分を苦しめる考え方や物事の捉え方に気づき、手放し、新しい見方を獲得できると、それだけで世界や日常が変わってきます^^

午後のリラックス法練習ワーク前半は腹式呼吸法。体験して初めて自身の呼吸が浅いことや身体が強張りこっていることに気づかれた方が多くみられました。不安や緊張、イライラなどが高まると、自然に呼吸が浅くなったり循環が悪くなったりして体の不調に繋がり、そしてそれがまた心の不調に繋がり、それが子どもへ・・・なんてことが起きているんですよね(T_T) 数分のワークでも、みんな「気持ちよかった」「リラックスできた」と好評でした。ママから教えてあげて子どもや家族と一緒にやるのもよいですね^^

後半のアロマハンドマッサージのワークでは、お部屋に拡がるアロマオイルのいい香りに包まれながら、参加者同士でハンドマッサージの練習を行いました。ただのオイルマッサージでも気持ちいいですが、やはり精油入りのオイルでマッサージするとリラクセーション効果が格段に高まりますね☆うっとりまったりしながら、おしゃべりしながら、真剣に覚えながら、、それぞれ癒しの時間を楽しんでもらえました。ハンドマッサージは「大切にされている感じ」がいいですよね~♪みんな表情が柔らかくなって「本来の自分」に戻れたんじゃないかなぁと思います^^

癒し癒され、リラックスできた一日でした^^

虹たまで学んでから毎日リラックス法を続けたことで体調改善や心の安定が得られ、健康や子育ての悩みが軽減した会員さんもいます。ぜひこういった自分の心や体を自分でコントロールできる方法を増やして、親子ともに楽に生きていければよいなと思います。

ちなみに、上の写真は、会員Mさんがみんなに作って差し入れてくれたクッキーです。味もおいしかったのですが、「RAINBOW EGGS(=虹色たまご)」と刻印してくれてあって、みんなで感激!
Mさん、ありがとうございました♪♪♪美味しかったです♪♪♪