虹色たまご
発達の凸凹が大きい”気になる子ども”や発達障がいの子どもを持つ親のピアサポートグループ
2017年6月9日金曜日
***6月の座談会***
***6月の座談会***
・
6月20日(火)
9:30〜14:00
・アイセル21
(1F 子ども室)
・6月のテーマ
「偏食と感覚過敏について」
今月の座談会のテーマは、学習やお友達との関わりと同じ位、
もしかしたらそれ以上に悩む事もある「偏食と感覚過敏について」
。
音や光などの視聴覚、触覚などの感覚過敏、
また食にかかわる味覚・臭覚・
食感の感覚過敏も理解されにくい生きづらさとなります。
特に食は毎日3回やってくるため、
親も子も煮詰まりやすくなります。生きていく上では欠かせない『
食』だからこそ、
親としてはなんとか食べてもらいたい気持ちになるのですが、
食が細い、食べ物に特定のこだわり(食材や色、食感、食べ方)
に感覚過敏が影響していることも少なくありません。
感覚過敏や偏食で今お悩みになっている方、今後が心配な方、
過去にすごく悩んだけれどこんな方法やきっかけで良い方法をみつ
けたよという方、
皆様のご参加をお待ちしております。
今回の座談会では、最近注目されつつある、「
セロトニンとオキシトシン」のミニ講座(午前:30分程度)
も予定しています♪
■参加費 300円
(お茶菓子、飲み物、部屋代込み)
■入会金 500円(見学されてからでもOK♪
2回目から入会金をお預かりします)
■マイカップ持参にご協力ください
浜松医科大学山末英典教授の講演会開催情報のご案内
静岡県精神保健福祉協会主催の講演会の情報をシェアします。
浜松医科大学の山末英典教授
「対人コミュニケーションの困難さの脳内メカニズムの解明から治療薬の開発へ」
オキシトシン経鼻スプレーについては、自閉症者に有効であると金沢大学、浜松医科大学、大阪大学が中心に共同研究が進められてきています。
※誰でも聴講できますが、申込みが必要です。
2017年6月8日木曜日
NPO法人えじそんくらぶ講演会「カサンドラ症候群の理解と支援」@東京のご案内
NPO法人えじそんくらぶ の講演会「カサンドラ症候群の理解と支援」@東京の情報をシェアします。
※カサンドラ症候群
アスペルガー症候群のパートナーや配偶者を持つ人に現れやすい原因不明の片頭痛や気分の落ち込み、抑うつ感、不安、パニック障害、自己評価の低下や無気力などの症状
詳細は、えじそんくらぶ公式サイトをご覧ください。
http://www.e-club.jp/event/ev_edison/8008.html
2017年6月7日水曜日
静岡赤十字病院「発達凸凹勉強会」開催情報のご案内
6月に開催される日赤(静岡赤十字病院)小児科発達外来 西澤先生の「発達凸凹勉強会」の情報をシェアします。
日赤小児科にかかっていないお子さんの保護者の参加もOKとのことです^ ^
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)