2017年11月29日水曜日
***12月の座談会***
12月のテーマ
「市内の支援情報シェア(医療・学習)」
・12月12日(火)
9:30〜14:00
・アイセル21
(1F 子ども室)
今年も一年を通じて座談会や交流会で会員の皆様から想いや体験談のシェアとともに沢山の質問をいただきました。
その中でも医療や学習に関する支援情報を望まれる声が多く聞かれました。
そこで12月の座談会では今年一年の締めくくりとして、皆様と市内の支援情報のシェアをしていきます。
各自の知っている情報、教えて欲しい情報を出し合い一覧にすることで、今まで分かりにくかった支援の違いが明確になったり、知りたかった情報を得ることが可能になります。
また自分の持つ知識や経験が後ろを歩む仲間たちの道しるべにもなります。ぜひご参加下さい。
■参加費 300円 (お茶菓子、飲み物、部屋代込み)
■入会金 500円(見学されてからでもOK♪2回目から入会金お支払い)
■マイカップ持参にご協力ください
■子連れOK(告知前で話の理解ができる大きいお子さんについては傷つかないよう預けるなどの配慮をお願いします)
*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*
虹たま会員さんへの
大切なお知らせ
〈登録アドレスについて〉
アドレス変更やセキュリティ設定などで一斉メールが送信できない方が見受けられます。
メールアドレスをはじめ、
登録情報(住所、電話番号、メールアドレス等)に変更があった場合は、
ブログ内カテゴリ「会員登録情報の変更」をお読み頂き、専用のフォームより、登録情報変更のお手続きをお願いいたします。
2017年11月9日木曜日
【御礼】講演会 無事終了しました
11/4(土)、今年度の虹色たまご講演会「発達凸凹のある子どもの学習支援」及び交流会が無事終了いたしました。
講師の今泉先生、浜部先生、素晴らしいご講演をありがとうございました。またご来場頂きました参加者の皆さま、その他開催にあたりご協力頂きました多くの皆さまにあらためて御礼を申し上げます。ありがとうございました🌟
講演会、交流会どちらも満員御礼、講演会においては20名近いキャンセル待ちのお申込みを頂いての開催となりました。今回残念ながらご入場頂けなかった皆さま、時間をつくってお申込みを頂いたのにご希望に添えず申し訳ございませんでしたm(_ _)m
来年度は募集人数の枠をさらに増やす予定でおります。次回の虹たま講演会では、凸凹っ子を愛し、寄り添う、より多くの方々にお会いできますことを、そしてより多くの親子がハッピーに生きていくキッカケとなりますことを、スタッフ一同今から楽しみにしております♪
今後ともよろしくお願いいたします🍀
2017年10月27日金曜日
講演会の応募状況4<追加募集>
2017年10月25日水曜日
2017年10月20日金曜日
講演会の応募状況2
講演会の応募状況のお知らせです。
残り20席となりました!!
(午後の交流会は、残り7席です)
すでに駆け込みの応募が始まったようで、連日たくさんの保護者、教育関係者、支援者の皆様からお申し込みをいただいております。虹たま講演会を楽しみに、そして凸凹のある子どもたちの幸せを共に思っていただき、本当にありがとうございます♪♪♪
締め切りまであと10日間。
もし早めに定員に達した場合、若干数の追加募集、キャンセル待ち受付も考えておりますが、まだはっきりとは申し上げられないため、参加をご希望の方はどうぞお急ぎくださいね^^
では、雨続きで気圧や気温の変化が苦手なタイプの凸凹さんたちにはしんどい週末かもしれませんが、泣いたり怒ったりしながら雨と一緒にたまったものを洗い流していく“浄化の雨”になるとよいなと思います。どうぞよい週末をお過ごしください☆彡
2017年10月14日土曜日
講演会の応募状況
講演会の応募状況のお知らせです。
定員90名のところ、現在、すでに半数が埋まりました!
静岡市教育委員会、静岡市発達障害者支援センター「きらり」をはじめ、子ども未来課、青少年育成課の担当者様、協力NPO団体の皆様、虹たまを応援して下さる支援者の皆々様、チラシ配付や広報にご協力いただき、ありがとうございます。
小中学校の中には、チラシを自校で印刷し全生徒配付して下さる学校もあり、ありがたい限りです。
皆様、毎年本当にありがとうございます♪♪♪
10月後半には駆け込みの申し込みが予想されます。
参加希望の方は、お早目のお申し込みをお願いいたします。
11/4、皆様にお会いできますことをスタッフ一同楽しみにしております^^
定員90名のところ、現在、すでに半数が埋まりました!
静岡市教育委員会、静岡市発達障害者支援センター「きらり」をはじめ、子ども未来課、青少年育成課の担当者様、協力NPO団体の皆様、虹たまを応援して下さる支援者の皆々様、チラシ配付や広報にご協力いただき、ありがとうございます。
小中学校の中には、チラシを自校で印刷し全生徒配付して下さる学校もあり、ありがたい限りです。
皆様、毎年本当にありがとうございます♪♪♪
10月後半には駆け込みの申し込みが予想されます。
参加希望の方は、お早目のお申し込みをお願いいたします。
11/4、皆様にお会いできますことをスタッフ一同楽しみにしております^^
2017年10月12日木曜日
***10月座談会***
10月のテーマ「学習の遅れ・進路」
・10月24日(火)
9:30〜14:00
・アイセル21
(1F 子ども室)
年度もいよいよ後半となりました。
我が子の学習の遅れが目立ってきたり、来年度の進路についてはある程度の決断や、判断が必要になってくる頃かと思います。
今こんな事で悩んでいて聞いて欲しい、今こんな事を聞いてみたい(知りたい)、我が家ではこんな風にしたら上手くいったよといった体験などを通して、学習面・進路面について考えていきたいと思います。
また、今月は最新の高校資料もご覧いただけます。高校選びに悩まれている方、少し先だけれどどの様な高校があるのかお知りになりたい方、是非ご覧になってください。
■参加費 300円
(お茶菓子、飲み物、部屋代込み)
■入会金 500円(見学されてからでもOK♪2回目から入会金お支払い)
■マイカップ持参にご協力ください
■子連れOK(告知前で話の理解ができる大きいお子さんについては傷つかないよう預けるなどの配慮をお願いします)
2017年10月2日月曜日
H29年度講演会応募受付を開始しました
🍀🍀講演会応募受付を開始しました🍀🍀
今年度の虹たま講演会&交流会の応募受付を開始しました。
今年度のテーマは「発達凸凹のある子どもの学習支援」とし、学習の困難に焦点を当てた内容となります。
<講演会>
日時:2017年11月4日(土)9:30~11:50
会場:アイセル21 4階研修室
<交流会(保護者のみ)>
日時:2017年11月4日(土)13:00~15:00
会場:アイセル21 4階研修室
応募〆切:10/30
定 員:90名
例年早々に満席となってしまいますので、参加希望者はお早めのお申し込みをお願いいたします。
※詳細は、下記チラシをご覧ください♪
今年度の虹たま講演会&交流会の応募受付を開始しました。
今年度のテーマは「発達凸凹のある子どもの学習支援」とし、学習の困難に焦点を当てた内容となります。
<講演会>
日時:2017年11月4日(土)9:30~11:50
会場:アイセル21 4階研修室
<交流会(保護者のみ)>
日時:2017年11月4日(土)13:00~15:00
会場:アイセル21 4階研修室
応募〆切:10/30
定 員:90名
例年早々に満席となってしまいますので、参加希望者はお早めのお申し込みをお願いいたします。
※詳細は、下記チラシをご覧ください♪
2017年9月25日月曜日
こねっと主催「サポート高校等見学ツアー」
特定非営利活動法人子育てサークルネットしずおか(こねっと)さん主催で開催される、サポート高校等見学ツアーが明日9/26(火)に迫りました。今年は3校のツアーです。
一人で見学に行くのは不安になりますが、このようにグループで1日に三校見て回れるのは心強いし助かりますね^ ^
虹色たまご座談会でも既にご案内しましたが、見学を検討中の方は、直接学習支援室ぴあさんへ至急お問い合せ、お申し込み下さい。
その子その子にあった進路が見つかりますように☆彡
一人で見学に行くのは不安になりますが、このようにグループで1日に三校見て回れるのは心強いし助かりますね^ ^
虹色たまご座談会でも既にご案内しましたが、見学を検討中の方は、直接学習支援室ぴあさんへ至急お問い合せ、お申し込み下さい。
その子その子にあった進路が見つかりますように☆彡
2017年9月10日日曜日
【速報】今年度の講演会開催について
【速報】
今年度の講演会の開催日が決まりましたので、お知らせします。
■11/4(土)会場:アイセル21
午前:講演会
午後:交流会
例年100名を超える保護者や支援者の皆さんにご参加頂いている虹たま講演会。今年度は、発達凸凹のある子どもたちの「学習の困難」に焦点を当てた講演会を計画しています。今年も(今年は)参加したいという方は、ぜひ今のうちからスケジュールを空けておいて下さいね♪
※詳細は、申込み開始のご案内ができるようになりましたら、あらためてお知らせします。しばらくお待ちください^^
今年度の講演会の開催日が決まりましたので、お知らせします。
■11/4(土)会場:アイセル21
午前:講演会
午後:交流会
例年100名を超える保護者や支援者の皆さんにご参加頂いている虹たま講演会。今年度は、発達凸凹のある子どもたちの「学習の困難」に焦点を当てた講演会を計画しています。今年も(今年は)参加したいという方は、ぜひ今のうちからスケジュールを空けておいて下さいね♪
※詳細は、申込み開始のご案内ができるようになりましたら、あらためてお知らせします。しばらくお待ちください^^
2017年9月3日日曜日
***9月の座談会***
テーマ
「体調不良・登校渋り・不登校との向き合い方」
・9月19日(火)
9:30〜14:00
・アイセル21
(1F 子ども室)
「学校に行きたくない」と言っても、 その子によって現れ方は異なります。 行くことに困難を感じていたり、身体症状が出てしまったり。
そのような子どもの姿を見守る親も辛いものです。 さらに繊細なy子ども達は親の気持ちを敏感に感じ取ってしまいます 。
今月の座談会では、今この時困っていること、 どう捉え対処していくかを具体的に考えていきます。
■参加費 300円
(お茶菓子、飲み物、部屋代込み)
■入会金 500円(見学されてからでもOK♪2回目から入会金お支払い)
■マイカップ持参にご協力ください
■子連れOK( 告知前で話の理解ができる大きいお子さんについては傷つかないよ う預けるなどの配慮をお願いします)
<<速報>>
今年度の講演会開催日が決定いたしましたので、 とり急ぎご案内いたします!
2017年11月4日(土)会場:アイセル21
ぜひ今のうちからスケジュール確保をしておいて下さいね^^
また詳細が決まり次第、こちらのブログでご案内いたします。
::::::::::::::::::
虹たま会員さんへの
大切なお知らせ
::::::::::::::::::
〈登録アドレスについて〉
アドレス変更やセキュリティ設定などで一斉メールが送信できない 方が見受けられます。
メールアドレスをはじめ、登録情報(住所、電話番号、 メールアドレス等)に変更があった場合は、ブログ内カテゴリ「会員登録情報の変更」をお読み頂き、専用のフォーム
https://ssl.form-mailer.jp/ fms/cf7e1d39380075
より、登録情報変更のお手続きをお願いいたします。
9:30〜14:00
・アイセル21
(1F 子ども室)
「学校に行きたくない」と言っても、
そのような子どもの姿を見守る親も辛いものです。
今月の座談会では、今この時困っていること、
■参加費 300円
(お茶菓子、飲み物、部屋代込み)
■入会金 500円(見学されてからでもOK♪2回目から入会金お支払い)
■マイカップ持参にご協力ください
■子連れOK(
<<速報>>
今年度の講演会開催日が決定いたしましたので、
2017年11月4日(土)会場:アイセル21
ぜひ今のうちからスケジュール確保をしておいて下さいね^^
また詳細が決まり次第、こちらのブログでご案内いたします。
::::::::::::::::::
虹たま会員さんへの
大切なお知らせ
::::::::::::::::::
〈登録アドレスについて〉
アドレス変更やセキュリティ設定などで一斉メールが送信できない
メールアドレスをはじめ、登録情報(住所、電話番号、
https://ssl.form-mailer.jp/
より、登録情報変更のお手続きをお願いいたします。
2017年8月17日木曜日
2017年8月8日火曜日
***8月の座談会***
今月の座談会は、いつもと開催曜日・時間が異なっております。お間違えのないようお気をつけください。
・8月24日(木) 9:30〜13:30
・アイセル21(1F 子ども室)
・8月のテーマ
「パートナーや家族の理解」
意外と難しく、悩み深いのが、パートナーや家族の理解。心配している気持ちは同じでも、凸凹特性の理解度には差が見られるようです。
充分な理解が得られれば良いのですが、理解度の差が大きかったり、認められない状態が続くと、
何だか悲しい気持ちにすらなってしまうことも。「理解度の差が大きい」「認められない」のには、なにか理由があるのかもしれません。
理解がなかなか得られず辛い気持ちを話したい方、こういった方法で周囲の理解を深めてもらう事ができたという方のご参加もお待ちしています。
■参加費 300円
(お茶菓子、飲み物、部屋代込み)
■入会金 500円(見学されてからでもOK♪2回目から入会金お支払い)
■マイカップ持参にご協力ください
■子連れOK
(告知前で話の理解ができる大きいお子さんについては傷つかないよう預けるなどの配慮をお願いします)
*****************
県教委主催『合同相談会』のお知らせ
*****************
今年度も8/19(土)に開催される合同相談会(静岡会場)において「虹色たまご」も相談ブースを設置します。
進学・進路関係や他の支援団体の情報も得られる貴重な機会です。是非足をお運びください☆
詳細は、虹たまサイト内ページ
http://nijiirotamago.blogspot.jp/2017/08/blog-post.html
をご覧ください。
・8月24日(木) 9:30〜13:30
・アイセル21(1F 子ども室)
・8月のテーマ
「パートナーや家族の理解」
意外と難しく、悩み深いのが、パートナーや家族の理解。心配している気持ちは同じでも、凸凹特性の理解度には差が見られるようです。
充分な理解が得られれば良いのですが、理解度の差が大きかったり、認められない状態が続くと、
何だか悲しい気持ちにすらなってしまうことも。「理解度の差が大きい」「認められない」のには、なにか理由があるのかもしれません。
理解がなかなか得られず辛い気持ちを話したい方、こういった方法で周囲の理解を深めてもらう事ができたという方のご参加もお待ちしています。
■参加費 300円
(お茶菓子、飲み物、部屋代込み)
■入会金 500円(見学されてからでもOK♪2回目から入会金お支払い)
■マイカップ持参にご協力ください
■子連れOK
(告知前で話の理解ができる大きいお子さんについては傷つかないよう預けるなどの配慮をお願いします)
*****************
県教委主催『合同相談会』のお知らせ
*****************
今年度も8/19(土)に開催される合同相談会(静岡会場)において「虹色たまご」も相談ブースを設置します。
進学・進路関係や他の支援団体の情報も得られる貴重な機会です。是非足をお運びください☆
詳細は、虹たまサイト内ページ
http://nijiirotamago.blogspot.jp/2017/08/blog-post.html
をご覧ください。
2017年8月1日火曜日
合同相談会(静岡会場)の詳細について
いよいよ8月ですね。
さて、今月は8/19に県教委主催の合同相談会(静岡会場)があります。
「虹色たまご」も会場にて相談ブースを設置しておりますので、団体の活動についてや入会について、また今困っていることを先輩親(スタッフ)に相談することもできます。
初めての方は、こういった会場に行くだけでも緊張・不安があるかと思います。でも来たら、情報を入手することで”先が見えないことから生じる不安”が少し軽くなるんじゃないかと思います。
ブース設置団体や学校の一覧もUPしておきますので、事前に話を聞きたい・相談したいブースを絞っておくのもよいかもしれません。パンフレット等は入口に平置きされるので、すべてのパンフレットはもらえますからご安心を^^
虹たまブースにもぜひ顔を出してくださいね^^
では、会場でお会いしましょう♪♪♪
さて、今月は8/19に県教委主催の合同相談会(静岡会場)があります。
「虹色たまご」も会場にて相談ブースを設置しておりますので、団体の活動についてや入会について、また今困っていることを先輩親(スタッフ)に相談することもできます。
初めての方は、こういった会場に行くだけでも緊張・不安があるかと思います。でも来たら、情報を入手することで”先が見えないことから生じる不安”が少し軽くなるんじゃないかと思います。
ブース設置団体や学校の一覧もUPしておきますので、事前に話を聞きたい・相談したいブースを絞っておくのもよいかもしれません。パンフレット等は入口に平置きされるので、すべてのパンフレットはもらえますからご安心を^^
虹たまブースにもぜひ顔を出してくださいね^^
では、会場でお会いしましょう♪♪♪
2017年7月16日日曜日
***7月の座談会***
・7月23日(日)
9:00〜12:00
・アイセル21
(1F 子ども室)
・7月のテーマ
「1人で悩まずみんなで共有しよう」
今回はたまにしか来られない方も話しやすいよう「1人で悩まずみんなで共有しよう」という幅のあるテーマとなっております。
悩みは普段、学校や知り合いのお母さん達には話しにくいもの。思い切って話してみても、なかなか理解や共感が得られないことも多く、ますます悩みが増してしまったり、モヤモヤしたり。。
今月は日曜日、9:00〜12:00の午前中のみの開催となっております。なかなか平日では参加が難しい方、休日なら参加しやすい方、皆さんの参加をお待ちしています☆
■参加費 300円
(お茶菓子、飲み物、部屋代込み)
■入会金 500円(見学されてからでもOK♪2回目から入会金お支払い)
■マイカップ持参にご協力ください
■子連れOK(告知前で話の理解ができる大きいお子さんについては傷つかないよう預けるなどの配慮をお願いします)
・7月23日(日)
9:00〜12:00
・アイセル21
(1F 子ども室)
・7月のテーマ
「1人で悩まずみんなで共有しよう」
今回はたまにしか来られない方も話しやすいよう「1人で悩まずみんなで共有しよう」という幅のあるテーマとなっております。
悩みは普段、学校や知り合いのお母さん達には話しにくいもの。思い切って話してみても、なかなか理解や共感が得られないことも多く、ますます悩みが増してしまったり、モヤモヤしたり。。
今月は日曜日、9:00〜12:00の午前中のみの開催となっております。なかなか平日では参加が難しい方、休日なら参加しやすい方、皆さんの参加をお待ちしています☆
■参加費 300円
(お茶菓子、飲み物、部屋代込み)
■入会金 500円(見学されてからでもOK♪2回目から入会金お支払い)
■マイカップ持参にご協力ください
■子連れOK(告知前で話の理解ができる大きいお子さんについては傷つかないよう預けるなどの配慮をお願いします)
2017年6月9日金曜日
***6月の座談会***
***6月の座談会***
・6月20日(火)9:30〜14:00
・アイセル21(1F 子ども室)
・6月のテーマ
「偏食と感覚過敏について」
今月の座談会のテーマは、学習やお友達との関わりと同じ位、 もしかしたらそれ以上に悩む事もある「偏食と感覚過敏について」 。
音や光などの視聴覚、触覚などの感覚過敏、 また食にかかわる味覚・臭覚・ 食感の感覚過敏も理解されにくい生きづらさとなります。
特に食は毎日3回やってくるため、 親も子も煮詰まりやすくなります。生きていく上では欠かせない『 食』だからこそ、 親としてはなんとか食べてもらいたい気持ちになるのですが、 食が細い、食べ物に特定のこだわり(食材や色、食感、食べ方) に感覚過敏が影響していることも少なくありません。
感覚過敏や偏食で今お悩みになっている方、今後が心配な方、 過去にすごく悩んだけれどこんな方法やきっかけで良い方法をみつ けたよという方、
皆様のご参加をお待ちしております。
今回の座談会では、最近注目されつつある、「 セロトニンとオキシトシン」のミニ講座(午前:30分程度) も予定しています♪
■参加費 300円
(お茶菓子、飲み物、部屋代込み)
■入会金 500円(見学されてからでもOK♪ 2回目から入会金をお預かりします)
■マイカップ持参にご協力ください
・6月20日(火)9:30〜14:00
・アイセル21(1F 子ども室)
・6月のテーマ
「偏食と感覚過敏について」
今月の座談会のテーマは、学習やお友達との関わりと同じ位、
音や光などの視聴覚、触覚などの感覚過敏、
特に食は毎日3回やってくるため、
感覚過敏や偏食で今お悩みになっている方、今後が心配な方、
皆様のご参加をお待ちしております。
今回の座談会では、最近注目されつつある、「
■参加費 300円
(お茶菓子、飲み物、部屋代込み)
■入会金 500円(見学されてからでもOK♪
■マイカップ持参にご協力ください
浜松医科大学山末英典教授の講演会開催情報のご案内
静岡県精神保健福祉協会主催の講演会の情報をシェアします。
浜松医科大学の山末英典教授
「対人コミュニケーションの困難さの脳内メカニズムの解明から治療薬の開発へ」
オキシトシン経鼻スプレーについては、自閉症者に有効であると金沢大学、浜松医科大学、大阪大学が中心に共同研究が進められてきています。
2017年6月8日木曜日
NPO法人えじそんくらぶ講演会「カサンドラ症候群の理解と支援」@東京のご案内
NPO法人えじそんくらぶ の講演会「カサンドラ症候群の理解と支援」@東京の情報をシェアします。
※カサンドラ症候群
アスペルガー症候群のパートナーや配偶者を持つ人に現れやすい原因不明の片頭痛や気分の落ち込み、抑うつ感、不安、パニック障害、自己評価の低下や無気力などの症状
アスペルガー症候群のパートナーや配偶者を持つ人に現れやすい原因不明の片頭痛や気分の落ち込み、抑うつ感、不安、パニック障害、自己評価の低下や無気力などの症状
詳細は、えじそんくらぶ公式サイトをご覧ください。
2017年6月7日水曜日
2017年5月24日水曜日
NHK発達障害プロジェクトのご紹介
NHKの複数の番組で結成した「発達障害プロジェクト」の公式サイトのご紹介です。
「発達障害プロジェクト」公式サイト
http://www1.nhk.or.jp
<5月の放送内容>
5/21(日)総合 夜9時
NHKスペシャル「発達障害 ~解明される未知の世界~」
5/22(月)Eテレ 夜8時/再放送5/29(月)昼1:05
ハートネットTV「弱点を笑い飛ばす 発達障害の漫画家・沖田×華」
5/23(火)Eテレ 夜8時/再放送5/30(火)昼1:05
ハートネットTV「もうひとつの居場所 ー発達障害の人たちが集うサッカークラブー」
5/24(水)総合 朝8:15
あさイチ「自分の苦手とどう付き合う?」
5/27(土)Eテレ 夜11時
ETV特集「”いるんだよ”って伝えたい ~横浜・特別支援学級の子どもたち~」
5/28(日)Eテレ 夜7時
バリバラ「ティーンズバリバラ ~発達障害の悩み~」
5/30(火)Eテレ 夜8時
ハートネットTV「シリーズ 罪を犯した発達障害の”再出発” 第1回少年院の現場から」
5/31(水)Eテレ 夜8時
ハートネットTV「シリーズ 罪を犯した発達障害の”再出発” 第2回出所、そして社会へ」
===========================
1年間を通じて社会の発達障害理解を広めるために発達障害に関するプログラムを放送していくとのことです。ありがたいですね。
公式サイトでは、「みんなで作る発達障害の”トリセツ”(困りごとの取扱説明書)」の投稿募集を随時受け付けているので、当事者の声、当事者家族の生の声を届けることもできます。
ちなみに、見逃した放送については下記の方法があります。
・NHKオンデマンドで有料(216円)で見る
・NHKサイトで希望番組を検索し、「再放送リクエスト」ボタンを押す(絶対ではない) おそらく定期的に再放送があるのではないかと思いますが^^
「発達障害プロジェクト」公式サイト
http://www1.nhk.or.jp
<5月の放送内容>
5/21(日)総合 夜9時
NHKスペシャル「発達障害 ~解明される未知の世界~」
5/22(月)Eテレ 夜8時/再放送5/29(月)昼1:05
ハートネットTV「弱点を笑い飛ばす 発達障害の漫画家・沖田×華」
5/23(火)Eテレ 夜8時/再放送5/30(火)昼1:05
ハートネットTV「もうひとつの居場所 ー発達障害の人たちが集うサッカークラブー」
5/24(水)総合 朝8:15
あさイチ「自分の苦手とどう付き合う?」
5/27(土)Eテレ 夜11時
ETV特集「”いるんだよ”って伝えたい ~横浜・特別支援学級の子どもたち~」
5/28(日)Eテレ 夜7時
バリバラ「ティーンズバリバラ ~発達障害の悩み~」
5/30(火)Eテレ 夜8時
ハートネットTV「シリーズ 罪を犯した発達障害の”再出発” 第1回少年院の現場から」
5/31(水)Eテレ 夜8時
ハートネットTV「シリーズ 罪を犯した発達障害の”再出発” 第2回出所、そして社会へ」
===========================
1年間を通じて社会の発達障害理解を広めるために発達障害に関するプログラムを放送していくとのことです。ありがたいですね。
公式サイトでは、「みんなで作る発達障害の”トリセツ”(困りごとの取扱説明書)」の投稿募集を随時受け付けているので、当事者の声、当事者家族の生の声を届けることもできます。
ちなみに、見逃した放送については下記の方法があります。
・NHKオンデマンドで有料(216円)で見る
・NHKサイトで希望番組を検索し、「再放送リクエスト」ボタンを押す(絶対ではない) おそらく定期的に再放送があるのではないかと思いますが^^
平成29年度合同相談会のお知らせ
静岡県教育委員会主催の「合同相談会」開催のご案内です。
不登校やニート、ひきこもり等をしなければならず困っている40歳未満の方が対象の個別相談会で、今年度は県内の4ヶ所(静岡市、三島市、富士市、掛川市)にて開かれます。もちろんお子さんが来られない状態であれば、親御さんのみでの相談もできます。
特に不登校中・別室登校中の中学生のお子さんがいらっしゃるご家庭は、2年生あたりから受入れ高校の資料集めをしておくと、3年になってからどうしようどうしようと慌てずに子どもの動きや決断を見守れますし、本人もじっくり自分にあった学校選びができるかと思います。(もちろん3年からでも間に合うので大丈夫^^)だいたいどの学校も夏休み頃から学校の見学や体験などができるオープンキャンパスが始まります。
高校は中学と違い学区に縛られず”自分で環境を選べるチャンス”です。中学の学校システムに合わなかった人でも、やりたいことが自分のペースでできたり、自分の特性に合ったシステムの中ではイキイキと過ごせる生徒さんも少なくありません。
それぞれ自分に合う環境が見つかるといいですね^^
ちなみに虹色たまごも親の会としてブース設置する予定です。(確定したらまたお知らせします)
2017年5月7日日曜日
***5月の座談会***
・5月23日(火)
9:30〜14:00
・アイセル21
(和室1)
・5月のテーマ
「ブックシェアリング」
今月の座談会では皆さんがそれぞれオススメの本を紹介し合いたいと思います☆お子さんの特性の理解に役立った!周囲への理解を促すのに使える!今悩んでいる人に教えてあげたい!そんな本や資料をお持ちの方は是非紹介をお願いします。お持ちでない方も素敵な本と出会うとても良い機会です♪ご参加お待ちしています。尚、後半はフリーテーマの座談会となります。
||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*
★お子さんをお連れの方にお願い★
今回は部屋が和室となっております。和室エリアの廊下の床が大変滑りやすく入口には段差もあるため、走るととても危険です。未就園児を連れの方はお子さんが廊下を走らないで済む工夫や、部屋内で過ごせる用意(お子さんの好きなおもちゃや本など)をお願いいたします。
■参加費 300円
(お茶菓子、飲み物、部屋代込み)
■入会金 500円(見学されてからでもOK♪2回目から入会金をお預かりします)
■マイカップ持参にご協力ください
・5月23日(火)
9:30〜14:00
・アイセル21
(和室1)
・5月のテーマ
「ブックシェアリング」
今月の座談会では皆さんがそれぞれオススメの本を紹介し合いたいと思います☆お子さんの特性の理解に役立った!周囲への理解を促すのに使える!今悩んでいる人に教えてあげたい!そんな本や資料をお持ちの方は是非紹介をお願いします。お持ちでない方も素敵な本と出会うとても良い機会です♪ご参加お待ちしています。尚、後半はフリーテーマの座談会となります。
||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*
★お子さんをお連れの方にお願い★
今回は部屋が和室となっております。和室エリアの廊下の床が大変滑りやすく入口には段差もあるため、走るととても危険です。未就園児を連れの方はお子さんが廊下を走らないで済む工夫や、部屋内で過ごせる用意(お子さんの好きなおもちゃや本など)をお願いいたします。
■参加費 300円
(お茶菓子、飲み物、部屋代込み)
■入会金 500円(見学されてからでもOK♪2回目から入会金をお預かりします)
■マイカップ持参にご協力ください
2017年4月13日木曜日
虹色たまご4月座談会
***虹色たまご4月の座談会***
・4月23日(日)9:30〜12:00
・アイセル21(1F 子ども室)
・テーマ「学校への凸凹特性の伝え方」
新年度が始まり、1週間ほどが経ちました。
そして担任の先生への特性の理解と対応のお願いなど、
今回の座談会では、「学校への凸凹特性の伝え方」
今月の座談会は日曜、午前中のみの開催となっております。
■参加費 300円
(お茶菓子、飲み物、部屋代込み)
■入会金 500円(見学されてからでもOK♪
■マイカップ持参にご協力ください
||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:
★子連れ参加について★未就園児や不登校中のお子さんを連れて参加することは可能ですが
当日はお子さんから目と心を離さないようお願いします。
また、話が理解できる年齢の告知前のお子さんについては、
||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:
2017年3月22日水曜日
***虹色たまご3月の座談会***
・3月28日(火)9:30〜14:00・アイセル21(1F 子ども室)・テーマ「やる気を生かす親子関係 (講演会を振り返って)」 「新年度に向けて」
3月の座談会はダブルテーマで開催します。大変好評だった講演会
別のテーマですが密接に関わり合う内容となっています。講演会
■参加費 300円
(お茶菓子、飲み物、部屋代込み)
■入会金 500円(見学されてからでもOK♪2回目から入会金をお預かり
■マイカップ持参にご協力ください
2017年2月13日月曜日
満員御礼!!!10名追加募集!!!
**************************************************************
2/18の講演会は
100名 満員御礼 となりました!
=追加募集分の応募受付中=
**************************************************************
虹たま講演会について個人的に紹介してくださった多くの皆様、チラシを置いて情報提供をしてくださった様々な施設の皆様、行政・教育委員会の皆様、本当にありがとうございました。
送付されたチラシを印刷して全校生徒に配布して下さった学校もあり、ありがたい限りです^^
2/18の講演会は
100名 満員御礼 となりました!
=追加募集分の応募受付中=
**************************************************************
虹たま講演会について個人的に紹介してくださった多くの皆様、チラシを置いて情報提供をしてくださった様々な施設の皆様、行政・教育委員会の皆様、本当にありがとうございました。
送付されたチラシを印刷して全校生徒に配布して下さった学校もあり、ありがたい限りです^^
まだお申込みが続いていること、風邪が流行っていてキャンセルが入ることも考慮しまして、
あと10名追加募集いたします!!!
応募し忘れていた方、あきらめないでお申込みくださいね(*´з`)
**************************************************************
前日2/17のイブニングセミナーは
まだ若干の空きがございます。 =応募受付中=
**************************************************************
前日2/17のイブニングセミナーは
まだ若干の空きがございます。 =応募受付中=
**************************************************************
どちらも、まだお申込みがお済みでない方は、大至急ご応募下さいm(__)m
2017年2月6日月曜日
2017年1月23日月曜日
応募状況速報!1/23現在
1月23日現在の応募者数21名
3日強の間に21名と早いペースでのお申込みを頂いております!
今週中には小中学校、幼保園、病院などへチラシが届く予定です。
会員さんはどうぞお早めに^^
3日強の間に21名と早いペースでのお申込みを頂いております!
今週中には小中学校、幼保園、病院などへチラシが届く予定です。
会員さんはどうぞお早めに^^
2017年1月20日金曜日
講演会の応募受付開始!!!
本日、虹たま講演会の応募受付を開始しました!!!
<応募の際の留意点>
➀ 虹色たまご nijiirotamagomam@gmail.com からのメールを受信できるようになっているか、受信設定、迷惑メール設定を今一度ご確認ください。
② 件名に必ず、講演会応募と明記の上、必要事項を記載し、メールにてご応募ください。
数日中に、受付番号をお知らせいたします。
③ 応募メールを送信すると、自動返信で受信確認メールが届きます。その後、数日中に受付番号のお知らせメールが事務局より送られます。
※自動返信メールがすぐに届かない場合は、応募メールが届いていない若しくは送られた自動返信メールが迷惑メール扱いになっている可能性があります。送信宛先アドレスや件名が間違っていないか、ご自身の迷惑メールボックスなどを再度ご確認いただき、それでも不明であれば、事務局までご連絡ください。
<応募の際の留意点>
➀ 虹色たまご nijiirotamagomam@gmail.com からのメールを受信できるようになっているか、受信設定、迷惑メール設定を今一度ご確認ください。
② 件名に必ず、講演会応募と明記の上、必要事項を記載し、メールにてご応募ください。
数日中に、受付番号をお知らせいたします。
③ 応募メールを送信すると、自動返信で受信確認メールが届きます。その後、数日中に受付番号のお知らせメールが事務局より送られます。
※自動返信メールがすぐに届かない場合は、応募メールが届いていない若しくは送られた自動返信メールが迷惑メール扱いになっている可能性があります。送信宛先アドレスや件名が間違っていないか、ご自身の迷惑メールボックスなどを再度ご確認いただき、それでも不明であれば、事務局までご連絡ください。
昨年度のように早い時期に満席となってしまう可能性がございます。
参加ご希望の方は、お早めにお申込みください。
*******************************
訂正とお詫び
上記チラシの協力団体に、NPO法人子育てネットワークしずおか(こねっと)とありますが、
正しくは、NPO法人子育てサークルネットしずおか(通称こねっと)です。
大変申し訳ございませんでした。謹んでお詫びと訂正をいたします。
❁こねっとさんは、静岡市内の子育てサークルを繋げる交流活動、子育て中の親支援の活動を
2002年から継続されており、今の静岡市内の子育てサークルたちが活動しやすい土台を
つくってきてくれた実績のある団体で、虹色たまごも大変お世話になっています^^
2017年1月6日金曜日
きらり主催親講座の1/20「思春期の課題」講座のご案内
静岡市発達障害者支援センター(きらり)主催の28年度親講座の中の1/20「思春期の課題」講座のご案内です。
今年の研修は通年でなく、好きな講座に1回からでも参加可能なので、ご都合つく方は、この機会に参加されるとよいと思います^^
「思春期の課題」
1月20日(金)10~12時(静岡医療福祉センター4F研修所)
講師:NPO法人ばく 今泉依子氏
※28年度なので、6月~12月までの講座は既に終わっています。
※お申込みは、直接、静岡市発達障害者支援センター「きらり」まで、電話かFAXにて、必要事項「A氏名(ふりがな)、B子どもの氏名(ふりがな)・年齢・学年・続柄、C電話番号、D郵便番号・住所」を伝えお申し込みください。
TEL:054-285-1124
FAX:054-285-1125
今年の研修は通年でなく、好きな講座に1回からでも参加可能なので、ご都合つく方は、この機会に参加されるとよいと思います^^
「思春期の課題」
1月20日(金)10~12時(静岡医療福祉センター4F研修所)
講師:NPO法人ばく 今泉依子氏
対象:主に普通級・情緒級に在籍している思春期のお子さんをもつ保護者
※28年度なので、6月~12月までの講座は既に終わっています。
※お申込みは、直接、静岡市発達障害者支援センター「きらり」まで、電話かFAXにて、必要事項「A氏名(ふりがな)、B子どもの氏名(ふりがな)・年齢・学年・続柄、C電話番号、D郵便番号・住所」を伝えお申し込みください。
TEL:054-285-1124
FAX:054-285-1125
2月講演会日程の速報!
あけましておめでとうございます!
今年も良い年になりますように☆彡
虹たま親子がどんどんしあわせになっていきますように☆彡
*****************************************************
さて、毎年1回開催しています虹色たまごの講演会の日取りが決まりましたので、速報として日程のみご案内いたします!今からスケジュールを空けておいていただき、ご参加いただけると嬉しいです。
◎講演会
2月18日(土)9:20~11:30
会場:アイセル21 1Fホール講師:伊田勝憲先生(静岡大学)
前日2/17(金)には、伊田先生とパネラーが会員の聴きたいことについてトーク形式ですすめる“虹色たまご会員限定イブニングセミナー”を開催予定♪
◎虹たま会員限定イブニングセミナー
2月17日(金)18時前後~
(※正式な時間が決まり次第、あらためてご案内します)
会場:アイセル21 3F 31集会室
どちらも詳細は、また後日あらためて募集告知として一斉メール及びこのサイトにてご案内しますが、取り急ぎ、日程のみお知らせします!
※まだ申込みは受付開始しておりませんので、今しばらくお待ちください。